どうも、Magaraです。
社会人3年目にも関わらず、気づいたら全く貯金なし。
ヤバい。一人暮らしで結婚しているわけでもないのに。
「そろそろ貯金しないといけないのかな。」
「どうしたら貯金できるんだろ。節約苦手なんだよな。」
そんなことを感じたら、読んで欲しい記事です。
社会人3年目。貯金額や平均年収ってどのくらいか知ってます?
そもそも社会人3年目だと、平均年収ってどれくらいなのでしょうか。
みんなどのくらい貯金しているものなのでしょうか。
もしかしたら、あなたが貯金が少ないと思っているだけで、他の人と同じくらいかもしれません。
ということで調べてみたところ
100〜200万円
が平均的な社会人3年目の貯金額だそうです。
どうでしょう?
僕は意外と多いなと感じました。
ちなみに年収については、社会人3年目(25歳)だと
男性:340万円
女性:312万円
という事が転職サイトDODAに記載があったので、
この金額の中、毎年30〜60万程度を貯金しているというのは、結構みんな頑張って貯金しているんだなという印象です。
貯金なしにも種類がある。◯◯に使っていないのに貯金がないのはヤバイ
ところで「社会人3年目で貯金がない」と言っても、それが心配する必要があるかそうでないかは人によります。
原因次第。つまり、どのような事にお金を使っているか次第ですね。
その説明に先立ってしておきたいのが、お金の使い方についてです。
お金には3つの使い方があるっていう話、聞いた事ありますか?
「浪費、消費、投資」の3つです。
浪費
値段ほど価値ないことにお金使う=ムダ使い
ex)コーラ、スマホゲーム課金、飲み会
消費
値段相応に価値あるものにお金使う
=生活に最低限、必要なことにお金を使うこと
ex)家賃、水道光熱費、食費などなど
投資
値段以上に価値あるものにお金使う
=スキルアップや不動産投資など
ex)自己投資(コンサル、専門学校)、不動産投資
あなたは普段、どれに多くのお金を使っていますか?
もし、浪費しまくりが原因でお金が無いというのなら結構ピンチ。
投資にお金を使っていないのに貯金がないというのは結構ヤバイと思った方が良いです。
浪費からは何も生み出しませんし、というかむしろ不健康になったりするので。
「貯金なしでヤバイ」と感じたらまずはじめにやるべきこと
時間管理の記事でも似たような話をしたのですが、こういう時に大事なのは、まずはじめに今自分がどのようなお金の使い方をしているか、支出の状況を把握するという事です。
あなたは普段、自分が毎日、毎月、何にいくら使っているか把握できていますか?
普段、あまり意識せずにお金を使っている事が多いのではないでしょうか。
家賃:8万円
飲み会:3万円
昼食代:2万円
服代:1万円
などなど。
何にお金を使っているのかを洗い出してみましょう。
上の例では、月の合計をイメージしてますが、もちろん、これを把握するためには、日々の支出をメモする必要がありますね。
ランチ(定食屋):800円
会社飲み会:3000円
2次会カラオケ:4000円
缶コーヒー:100円
みたいな感じですね。
ちなみにこういうのは家計簿アプリを使うと良いです。
洗い出しができたら、それぞれが「消費・浪費・投資」のどれにあたるのかを考えていきましょう。
ここまで出来てはじめて貯金を増やすスタート地点に立てたようなものです。
貯金を増やすには2パターンしかない
貯蓄を増やすには2パターンしかありません。
支出(使うお金)を減らすか、収入(入ってくるお金)を増やすか。
このどちらかです。
1.支出をへらす(節約する)
使うお金を減らします。節約するという事ですね。
大事なのは、浪費の部分を徹底的に減らすという事です。
愚痴ばかりのどうでも良い飲み会に参加しすぎてませんか?
お菓子食べすぎてませんか?
ランチ、良いもの食べすぎてませんか?
スマホゲーム課金しまくってませんか?
ムダに家賃高いとこ住んでませんか?
浪費の部分で削れるところは削っていきましょう。
でも、これってすごい難しいというか僕の中では苦手です。
人生の楽しみを減らして貯金をする、今の生活水準を下げるという事ですからね。
どうせなら、毎日楽しく過ごして、かつ貯金も増やしたいところです。
2.収入を増やす
という事で、僕は支出を減らすより収入を増やすことを考える方が好きです。
お金が無いなら稼いだら良いって事ですね。
大学時代もお金無いなぁー、と思ったときには節約するよりもバイトを増やす派でした。
旅行とか飲み会、ドライブなど楽しい誘いを断ったり我慢するのが嫌だったからです。
ということで、社会人3年目のあなたが収入を増やすとなった時に考えられるのは主に、「今の仕事を頑張る」「転職する」「ダブルワークする」「副業する/独立する」の4つになるかとおもいます。
それぞれを見ていきましょう。
・今の仕事で頑張って昇進・昇給・ボーナスアップを目指す
いま、あなたが正社員として働いているのであれば、昇進したらお給料は少なからず上がるはずです。
昇給を目指して愚直に毎日、目の前の仕事を頑張っていくという事ですね。
また、営業職の方とかであれば、仕事の頑張りが、その年のボーナスに反映される方もいるでしょう。
そこに向けて仕事をバリバリ頑張っていくというのも収入を上げる方法になってきますよね。
どのような会社に勤務されているかで大きく状況は違うと思いますが、一般的には手堅い方法。
環境を大きく変えなくて良いのでリスクも少ないですし、今すぐ取り組める事ではありますよね。
実は、社会人1〜2年目の頃、僕は今お話したような事に力を入れいていました。
・・・が、当たり前ですが(会社によるとは思いますが)、なかなかすぐに昇進できるものではありません。
昇給していただいた部分もありますが、月に数千円程度。
ボーナスが増えた事もありましたが、自分自身が頑張ったとしても、同僚も頑張って成績をあげないとボーナスが増えなかったり、と頑張る事の対価としてはイマイチだな、と思ってしまいました。
そして、上司の年収や生活状況をみて、「このまま頑張っても待ってるのは節約生活かぁ…」と思ったときに頑張る気持ちが切れてしまいました。
・転職する
今は、売り手市場なので現状の会社での評価に納得ができない、今後も改善される見込みがない場合には特にオススメかもしれません。
実際、僕の会社員時代の友人も転職をして収入を上げる事に成功していました。
給与が増えた&家賃補助が手厚くなった、という事で月8万円くらい手取りで増えたみたいです。
ただ、その分、転職前より仕事もハードになったようで、一時期は鬱になりかけたとか。
部署異動により、現在は復活して元気に働いているようですが、人間関係など自分では予想・コントロールしきれない部分が大きいのがネックですね。
・ダブルワークをする
仕事が終わった後に、バイト・パートです。
これはかなり大変だとおもいます。
大学時代にコールセンターで働いていた時に、ダブルワークをしている社会人の人達が結構いました。
日中は本業の仕事、夜はコールセンターで電話のアルバイト(or派遣社員)をしていた人達です。
話をする機会も結構あったのですが、みんな大変そうでしたね。
ここだけの話、日中の仕事での疲れからか居眠りしてしまっている人もいました。笑
僕も遊び疲れて居眠りしてしまった事あるので人の事は言えませんが笑
真面目な話に戻すと、完全に体を酷使した稼ぎ方なので若い内、元気なうちは良いかもしれませんが、年齢を重ねて体力が落ちてきたり、働きすぎで体調を崩してしまったら、ダブルワークでは稼げなくなるでしょうね。
健康は何より大事だと思うので、ダブルワークをされる場合は気をつけてくださいね。
・副業する/独立する
最近は副業解禁などもあり、流行っていますよね。
転売、アフィリエイト、FX、仮想通貨・・・
僕も社会人2年目頃、副業をはじめました。
さっきも少しお伝えした通りで、仕事がんばっても給料伸びないし今後も大きくは稼げなそうだと感じたからです。
その時にはじめて、今に至るまで取り組んでいるのがアフィリエイトです。
ブログを書いて広告収入を得るというものですね。
数ヶ月、副業として取り組み、1サイトで月10万円以上を稼げるようになった後、独立しました。
もしかすると「副業もダブルワークと同じで肉体労働じゃないの?」って思われたかもしれません。
半分は正解で、半分は不正解です。
はじめは、自分でブログ記事を書いて稼ぐスキルを身に着けていく必要があります。
正直、毎日のように会社の仕事おわりに家で記事を書いていました。
この時点だけを切り取ってみると確かに肉体労働ともいえます。
ですが、実はアフィリエイトから得ることの出来る収入には継続性があるんですよね。
頑張って記事を書いて3万円稼げるようになったサイトは、翌月、まったく作業をしなくても同じように収入が入ってくる事が多いという事です。(もちろん多少の上下はありますが)
実際、僕も半年以上、ライターさん含め1記事も書いていなくても継続的に月10万円の収入があるようなサイトを持っています。
しかも、稼げるようになったら楽をする事ができます。
ライターさんを雇って記事を書いてもらう事で自分の作業量をへらす事ができるというわけです。
なので僕も全力で記事を更新していたのは最初の2〜3ヶ月。
1〜2万円ほど、後はライターさんの力をお借りしながら収入を伸ばしてきました。
ちなみにFXは元本割れのリスクがありますし(僕の周りでも数十万単位で損をしてしまった知り合いがいます)、株は元手がないと大きく稼ぐのは難しいですし、仮想通貨は一時のバブルが過ぎて落ち目な感じがしますね。
貯金は増やさなくても良い。投資しまくって収入上げればあとから勝手に増える。
さて、ここまで社会人3年目で貯金なしはヤバイのか。
そして、一般的に貯金を増やす方法についてお話してきました。
ちなみに僕のオススメは自分に投資しまくりながら収入を伸ばしまくる事です。
浪費、消費を切り詰めて生活水準を下げまくって貯金を増やすのはナンセンスだとおもいます。
っていうか、単純に僕はイヤだなっておもいました。笑
一時的に貯金が減るとしても、自己投資にお金をまわしまくって収入を伸ばすべきです。
そうすることで収入が増えれば、おのずと貯金も増えていきます。
なので、中長期的に見たら、多く貯金できるのは間違いなく収入を伸ばした人ですね。
ちなみに、僕は社会人時代に副業としてブログでアフィリエイトに取り組んだ事がきっかけで収入を伸ばす事が出来るようになりました。
最初は月10万円とかだったのが、気づいたら会社員時代の月収の10倍以上を稼いでたりしてます。
副業をはじめたきっかけなどはここでは長くなるのでお話しませんが、興味がありましたらプロフィールに書いてます。
副業を頑張って収入を伸ばすというのは、ちまちま節約するとか無理、収入上げて好きなことを楽しみたい!、っていう思いに共感できる方にはオススメかもしれません。
月10万円稼ぐ方法についてのメール講座を今なら無料でお届けしています。
全7通なのですが2日目には、誰でも、その日に3万円その場で稼げる具体的なノウハウについてもお教えしていますので良かったら登録してみてください。
コメント